慶應義塾大学病院 周産期・小児医療センター

予約お問い合わせ(午前9時~午後4時) 03-3353-1257

入院環境のFAQ

Q)初めて受診するとき、予約が必要ですか?
A)当院では、患者さんの待ち時間を短縮し特定機能病院として適切な診療を行うため、全ての外来を原則として「予約制」としています。予約は地域の医療機関からのご紹介には素早く対応しますので、まずかかりつけのお医者さんから紹介状をつくっていただき、以下の方法で予約をお取りください。

紹介元医療機関から以下の3通りの方法で初診の予約が可能です。

・電話にて:予約センター(03-3353-1257)
・FAXにて:予約センター(03-5843-6167) 医療機関専用FAX用紙
・WEBにて:予約フォーム 医療機関からの初診予約申込フォーム(医療機関専用)
受付時間:午前9時~午後7時(第2、4、5土曜日は午後5時まで)

Q)予約の変更をしたいのですが?
A)お電話あるいはWebから変更できます
・電話:予約変更係 03-3353-1205 (受付時間:診察日の8:40~16:00)
・Web:診察予約変更フォームでお申込下さい(こちらをクリック)。折り返しお電話で変更日をお知らせします。(休診日、受付時間外にWebでお申込いただいた場合は、翌診療日にご連絡します。なお、当院からのご連絡対応時間は8時40分から19時までです)

Q)初めて受診するとき、持参したほうがいいものはなんですか?
A)かかりつけのお医者さんの紹介状、母子手帳、健康保険証、処方薬がある方はお薬手帳をご持参ください。特に母子手帳はこれまでのお子さんの成長・発達歴、予防接種歴などの確認に大変重要ですので、ご協力をお願いします。

Q)子どもに関係する多くの科があるので、どこにかかったらいいかわかりません。
A)当院ではまず予約をとって受診いただくと、小児科の初診外来にお越しいただきます。そこで詳しいお話を伺ったうえで、今後の診療が最適と思われる診療グループを紹介しますので、ご安心ください。
(ただし、紹介状を作成いただいた時点で小児科以外の診療科(たとえば小児外科、形成外科など)を直接受診いただく指示のある場合は、直接そちらの科を受診いただいて問題ありません)

Q)平日の診療時間はいつですか?
A)午前8時40分から午後5時までが通常の診療時間です。初めて受診される場合は午前8時40分までに「初診予約」(病院1階⑪番窓口)にお越しください。
それ以外の受診時間ではご予約時間の60分前にご来院をお願いします。

Q)平日の診療時間以外の救急外来を受診したいのですが。
A)当院では24時間体制で診療していますが、外来・入院患者さんを問わず命に係わる重症の患者さんの診療を優先しています。そのため、まずはお近くの休日診療所や病院等を受診いただき、当院への受診が必要であるかどうかを確認してもらったうえで、必要な場合は紹介状を持って受診いただきたくご協力をお願いします。

紹介状をお持ちでない場合、当院を受診したことがある・ないにかかわらず時間外選定療養費(8,400円、税込)を徴収させていただいております。時間外選定療養費は健康保険や乳幼児医療費助成制度の対象外であり、全額ご負担が生じます。詳細はこちらをご覧ください。

ただし、

・救急車で来院された場合
・救急外来受診後入院となった場合
・当院を受診したあとに症状が悪化して時間外に再受診した場合
・すでに当院を受診されており、注射・処置等のため救急外来を受診するよう医師から予約されている場合

などはこの限りではありません。
救急車を依頼するか迷った場合は「こどもの救急サイト」や小児救急電話相談(#8000)をご利用ください。

Q)平日は時間が取れないので救急外来で処方や検査をしてほしいのですが。
A)処方は最小限の日数分のみ可能です。原則として受診の翌平日までの分を処方し、受診の翌平日に当院外来に再度受診いただきます。これは当直時間帯に行える検査が限られていることや、診療に関わる医師、看護師が平日時間帯よりも限られていることから、再度受診いただき容体を確認させていただく重要な意味があります。また当直医は病棟業務も兼務しておりますので、病棟患者さんや他の重症な外来患者さんへの対応のため、やむを得ず長時間お待たせする場合があります。

Q)入院することになりました。準備すべきものはなんですか?面会時間はいつですか?
A)お子さんの年齢や入院される病棟により準備いただくものや面会時間が異なります。詳細は看護師から説明がございます。また以下の慶大病院サイトもご参照ください。

Page Top